引き続き、萎れ葉アブザンについて考えてみます。
コンボデッキが一定数を占めているモダンでは、インスタントタイミングの除去
または妨害手段が入っていないと、何もできないまま一撃死なんてことが不可避
なので、大抵のデッキでメインから何らかの対コンボ手段が搭載されています。

白・黒・緑を使っている萎れ葉アブザンでは、選択肢に困ることはないのですが
逆に選択肢が多すぎて困ってしまうという、贅沢な悩みを抱えています。これも
エターナル(厳密に言うとモダンはエターナルではありませんが)ゆえの話です。
生物除去とハンデスの2段構えで備えておき、コンボに対抗しています。

1.生物除去 (VS欠片の双子、無限頑強など)
流刑への道、突然の衰微、四肢切断の3強という感じでしょうか?
白をタッチする最大のメリットが流刑への道を使えるということだと思います。
インスタントタイミングでかつ1マナの確定除去、正直積まない理由がないです。
あまりに使われすぎているので、禁止カードになるんじゃないかとビクビクして
います。これが禁止になるとヘイトベアーは崩壊すると思っています。
次点では打ち消されない突然の衰微かなと思います。3マナ以下限定とはいえ、
パーマネントにも触れるので、これもゴルガリカラーなら搭載しない理由がない。
で、定番ですが、四肢切断。実質1マナ+4点のライフで唱える呪文だと思う。
ただ、やはり流刑への道が強すぎることもあって、自分の萎れ葉アブザンでは
採用していません。

やっぱり軽くて範囲の広いこの3種類がこれからも対生物のカードになっていく
のだとおもいます。ちょっと変化球としては盲信的迫害。処理できる範囲は狭い
のですが、マナ生物や未練ある魂のトークンを一掃してこちらの戦線を強化して
くれるので、ミラーマッチではカギを握るカードになるんじゃないかと。
畏敬の神格+盲信的迫害なんてことをやっていた時期もありました。

2.ハンデス
黒タッチする利点が、1・2T目のハンデスで、相手のキーカードを落としつつ、
その先の展開を予想できるということだと考えます。白黒緑の3色だと、出た後
では対処できないという種類のパーマネントはあまりないのですが、出る前に落
としておくことで、精神的に優位にたてると信じています。
さて、ハンデスですが、ここは思考囲い一択でしょう。ペイライフ2点こそ痛い
ものの、土地以外のあらゆるカードを落とすことができるので、無駄になる相手
が存在しません。蔑みや強迫、コジレックの審問も非常に強力なことに疑いない
のですが、汎用性という観点から考えて思考囲いが一番安定していると思います。
陰謀団式療法があれば、もしかしたら取って変わられる可能性もあるかな?

3.全体除去
あまりインスタントタイミングでの全体除去はないのですが、自分はサイドに
ゴルガリの魔除け・盲信的迫害・引き裂く突風を入れておいて、きらめく願いで
引っ張ってきています。引き裂く突風は全体除去という感じではないのですが、
対親和の最終兵器です。なんとかしてマナクリーチャー経由で4T目に撃ちたい、
というか撃たないと死ぬ。

自分の萎れ葉アブザンでの妨害手段
呪文
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《きらめく願い/Glittering Wish》

サイドボード
1:《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》

なにか他に面白い役立つカードがあったら教えて下さいm(。。)m

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索