萎れ葉アブザンの4マナ域について考える
2015年5月31日 TCG全般白ウィニー/ヘイトベアーから一時離れ、萎れ葉アブザンを使っています。
4マナ・5マナの強力なカードを惜しみなく投入できるのがいいですね。
さて、萎れ葉アブザンの4マナ域といえば、
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
3:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
の7枚はほとんど確定パーツと言ってもいいわけです。
あと3〜4枚4マナのカードを投入できるわけですが、この枠を
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》にするか《修復の天使/Restoration Angel》
にするかでずっと悩んでいます。どちらも4マナ3/4で、非常に優秀な能力を
持ち、モダン環境での白い生物としては恐らく最強クラス。
萎れ葉のしもべとのシナジーを考えると、刃砦の英雄が上回っているのですが、
包囲サイとのシナジーを考えると、修復の天使のほうが上回っています。
出したターンに半分以上仕事を終えているという意味では、修復の天使が
環境的にふさわしいと思いつつ、自分のターンさえ帰ってきたら、そこから
1枚で押しきれるくらいのカードパワーがある刃砦の英雄。
ピン除去への対策もできるから、修復の天使なのかな…
白ウィニーと違って、急いで決着をつけなくても萎れ葉アブザンなら戦えるし
4マナ・5マナの強力なカードを惜しみなく投入できるのがいいですね。
さて、萎れ葉アブザンの4マナ域といえば、
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
3:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
の7枚はほとんど確定パーツと言ってもいいわけです。
あと3〜4枚4マナのカードを投入できるわけですが、この枠を
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》にするか《修復の天使/Restoration Angel》
にするかでずっと悩んでいます。どちらも4マナ3/4で、非常に優秀な能力を
持ち、モダン環境での白い生物としては恐らく最強クラス。
萎れ葉のしもべとのシナジーを考えると、刃砦の英雄が上回っているのですが、
包囲サイとのシナジーを考えると、修復の天使のほうが上回っています。
出したターンに半分以上仕事を終えているという意味では、修復の天使が
環境的にふさわしいと思いつつ、自分のターンさえ帰ってきたら、そこから
1枚で押しきれるくらいのカードパワーがある刃砦の英雄。
ピン除去への対策もできるから、修復の天使なのかな…
白ウィニーと違って、急いで決着をつけなくても萎れ葉アブザンなら戦えるし
コメント